2024年11月18日月曜日

10月末から千葉県、山梨県、長野県への旅


ラリーの命日の9月に記して、、、、
パソコンの不調もあったりしたけれど、、、
なんと2ヶ月ぶり!
こんなに遠のいていた😅

3日前の15日は
ラリーの誕生日🎂
親友の誕生日🌹
娘の結婚記念日🍀 と私にとって大切な日です💓

そして少し前になりますが、10月末から懐かしい人々と会うことができました。
半世紀前に一緒に学び過ごした方々との旅をしてきました。

他の方々は毎年恒例のカリーグのリユニオンの旅ですが 50年ぶりにひょっこり初参加の私をあったかく迎えてくださってうれしくありがたかった。

千葉、長柄ふるさと村・リソルの森、翠州亭(旧スイス大使館)で食事したり、お喋りしながら 流れた時を懐かしみ

移築された旧スイス大使館で食事

お部屋も重厚で素晴らしかった

旧スイス大使館は屋久杉など日本の素材を存分に使用した

モダンな日本建築でした




その後リソルの森を散策、国内外のトップアスリートがここで過ごしたのだそう
こんな凄い施設があったとは清々しい広大な所でした。


写真がないが残念



そしてその日は千葉、御宿(おんじゅく)町の海鮮のとてもおいしいお宿で15名。
幹事をしてくださったYさんご夫婦に感謝。



4舟盛りがテーブルに並び、伊勢海老もうまうま、すべて美味しく、
タコ(鮑を食べている)がこんなにおいしいの?!と驚きあり
金目の煮付け、鮑、朝食についた伊勢海老の味噌汁にも感激




翌日は童謡『月の砂漠』をイメージした浜を歩く

とても細かい白砂でなるほど砂丘のよう、砂地に押しては引いた波のラインが形を描いていた〜


美しい細かい細かい砂浜
ラクダに乗った王子と姫のブロンズ像がありました
『月の〜砂漠を〜は〜る〜ばると〜♪





それから東京へMさん宅でお世話になり
翌日懐かしい甲斐大泉へ



沢山の家が建ち道も変わり時折湘南ナンバーの車が通ったり
50年前と様子が一変していたが
Mさんのはからいで学びの家の跡へ
木々は大きく聳えて建物は変わっていたが
容易にタイムスリップすることができ感謝


小海線の駅は無人駅になったそうで観光案内所になんと昔の駅長さんのご家族がいらしてお話しできた。当時のことを覚えていてくださって4人で懐かしくアレコレとお喋り。
なんと電車に乗ったら車窓越しにTさん!電車が見えなくなるまで線路側で両手を振ってくださっていた(最後の写真にチラ)胸があつくなる。
死ぬまでに訪ねたかった場所にカリーグと行け、昔を共有できる甲斐大泉駅のTさんとも感動の再会あり
学びの跡地で今の持ち主の方の許可のもとゆっくり過ごせた最高の時間でした。



そして原村へ



雨が降ったり止んだりで紅葉が更に美しく
T.Sさんが🚘小淵沢まで迎えに来て下さっていて
あちこち素敵な場所へ
夕飯はT.Sさん宅でご馳走に
そして素敵なB&Bへ


アメリカから帰国中のNちゃんと頼り甲斐のある素敵なMさんとで
原村に住むT.Sさんにもすっかりお世話になりとても感慨深い旅になりました



帰りは乗り換えの名古屋で親友のYコと鰻を食べて新幹線に乗り換えて帰る予定が
大雨の影響で乗ったしなの号も途中で止まりYコには長い間名古屋駅で待ってもらい、その上新幹線も止まったりで食事場所も変えてもらいワチャワチャと凄く迷惑かけてしまった。




ホームは人でうめつくされていたので
私は駅に停泊していたこだま号の自由席に座った待っていました
それがよかった!一番に出発〜
無事帰宅
遅れていた乗る予定ののぞみ号は結局でることなかったようです。
 


美味しい食事をいただき短い時間になってしまったけれど会えてとってもうれしかった。
Yコ、いつもありがとう💝


備忘録として今年の大切な思い出。

帰宅して大切な予定、永山先生のデモ、友人の毎年楽しみの作品展をこなし、小休止。
やはり回復にたくさんの日にちが必要でした。

ぼちぼちとで良いので大切に日々を過ごしたい。




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村









0 件のコメント:

コメントを投稿