2024年6月29日土曜日

胡瓜の奈良漬けをこれから1年かけて作ってみることに

奈良漬けなんて作ろうと思ったことなかったのですが
先日、野風工房さんでパリッコリッの歯ごたえと甘味も上品な胡瓜を頂いて
手間ひまかけても作ってみたいと思い
奈良の道の駅で粕を買って帰りました
来年の今頃元気でいますように😃


帰宅してすぐにはかかれず25日火曜日に八百屋さんで胡瓜購入

久しぶりに白菜漬けに使っていた容器をだし
レシピに沿って20%の塩分量で下漬け
これは1週間するようだ。

1年間保存するところを床下収納に決め場所を作りました。

昔のような一軒家ではないので涼しい場所がありません。
ラッキョウや保存食もどうしても冷蔵庫に頼ってしまう生活も少し不便ですね。

そして家の温度や風の流れで今回は下漬けの場所も
なんと!
なんと!
小声で♪〜

『玄関〜』になりました😂
住宅事情がこうなんです😆



火曜日に写真を撮っていなかったので
ちょっと開けてみました
胡瓜重量の約2倍の重石(少し重いがあるもの使用)
今日から少し軽くします




水が上がってきています
もうしばらくこの状態で


綺麗に浸かってくれています😊




✨🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱✨

✨下漬け✨1週間

胡瓜
25本 2670g
534g(20%)

重石はじめ5.5kg 途中から3.5kgに

✨🌿🌱🌿🌱🌿🌱🌿🌱✨


我が家の常備菜になっているザワークラウトが塩分2%なので

20%の塩分にはびっくりしましたが
調べてみると
『カリッコリの歯応えは塩漬けの塩加減による。塩が少ないと水分が抜けきれず、カリカリの仕上がりにならない』と書いてあるものもありました。

なるほど そうなのですね。

 

1年後が楽しみです
経過も綴っていきたいです。

日本のお漬物もっと知りたいと思うようになっています😋

ご覧いただきありがとうございます💓


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2024年6月24日月曜日

雨上がりに庭の草抜き・夏に向かって整えたい

昨日の雨のおかげで土が湿っている。


陽射しが高くならないうちに庭の草抜きをしよう‼️と😂

午前中は庭仕事


植木鉢やプランターで育てているのですが

地面をゲンノショウコが埋め尽くし💞🤣



こんなふうにあちこちに
ゲンノショウコ



キンミズヒキはこれまた零れ種で増えていくので数本を残しあとは気づいたら抜いていたのですが残した数本がスクスクと立派に成長💞😅

こんなに育ってくれてるのだから多分私に必要なのだと✨

どちらも花がつく頃まで育てる事にしました。

✨どちらも薬効あり✨



それ以外の草を抜きました😆



春には小さな新芽だったのに
今は
金水引き草と一目瞭然😁




これは1ヶ月前5月のレモンマリーゴールドです



多年草
お花も可愛い




マウンテンマリーゴールド(レモンマリーゴールド)も木化し2メートル以上になっています。

手で撫でて香りを楽しみながら通ったり、風に乗って漂う香りを感じながら深く呼吸するととても心地良い。

よくレモンのような香りと書かれているけれど、私には少し違うがとても好きな香りです。

根からの分泌液にはナメクジや線虫を寄せ付けない作用があるそうなのでコンパニオンプランツですね。

花も終わりかけてるので剪定したいと思えど、立派に木化していて下の方に花芽は見当たらない、どの辺を切れば良いのだろうと悩みましたが

この植木鉢でこれ以上大きくするのは無理と思い、剪定鋏を出して太くなった枝をチョキ〜チョキ〜バサッと数本カット。それでもこんな感じです。

この木に隠れて育ったツボクサ、イエルバブエナミント、レモンマートルはとても健やかに。


今月中になんとか整えたい



両側からパチリ
パチリ📷


少し前にレモンマリーゴールドを刺し芽をしたものが一つ根付いたこともあり、

小さな苗を作って他の植物の横に植えれたら良いなと思い

切った太い枝についた若そうな枝を15センチくらいに数本を刺し芽用に




これは
明日以降に刺し芽します




今日はここまで、かがむのがつらい事もありスローペースだわ😅



ご覧くださってありがとうございます🌱




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2024年6月23日日曜日

藍の生葉染めとほがしわ弁当

激しい雨の降る一日でした。

こんな日は頭痛に悩まされるここ数年
「あー来た来た」と思い
頭痛アプリの気圧をみると
そんな時はほぼ『警告』表示が出てる
不思議です。

最近はそういうものだと思うことで気持ちも楽になり
可能な時は横になり休むことでなるべく薬に頼らないようにしている。
若い時は頭痛知らずだったのに面白いですね。


痛めている右膝もいつもより浮腫み、ドーンという痛み
朝、ドイツ光線を膝と足の裏だけかけた
私には合っているのか 楽になるのでありがたいです。

予定表に🏥マークやリハビリマークが増えて驚くけれど😅


楽しい時間も多い💐
それは本当に嬉しいことです。

6月は藍の『生葉染め』や『ほがしわ弁当』を奈良の野風工房さんで教えてもらいました。


楽しいお出かけの後は情けないけどダウンしてしまい
ブログもお預けになってしまう。
徐々にサッと投稿できるように近づけたいのですが・・・・・

少し落ち着いたらもう少し詳しく記したい💦


畑の一角に藍が育っていました


生葉染めはシルクや羊毛は染まりやすいですが
綿なども還元すれば染まるそうで私はシルクのレッグウォーマー、綿のTシャツ、
リネンの布を染めさせていただきました。

染めたものを干している風景
好きです


『ほがしわ弁当』とは奈良東部田原地区の田植えの時期にお母さんが
お手伝いに来てくれる方たちのために朝、ホウの葉に包んで作ったお弁当。
休憩の時間に食べてもらうそうだ、素朴だけれど美味しい。
食べている人たちの声も聞こえそうな素敵な習慣だなと思いました。

2枚のほうの葉の上に炊き立てのご飯をおき
その上に奈良漬やお漬物など色々のせて
なんときな粉をふります😍



プラスチックもつかわない
素晴らしい包装
時間と共にほうの香りも✨


素敵な手仕事✨
染めも郷土料理もとても興味深い✨

教えてもらうことができて良かった。


まだ作っているものもありますので
少しスッキリしたら記したい💓

見て下さってありがとうございます😊


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村







2024年6月13日木曜日

今年の当帰の花は華やか〜


下の方にも花芽が付きすぎているので😆

もしかしたらこの株は今年限り?と

思ったりしていますが・・・・・


華という字が似合う咲き方ですね  なんて💓


茎もしっかり赤い


プランター栽培ですが水を貯めるタイプのものが相性が良かったのか

冬には立ち枯れますが 春になると新芽が元気よく出てくれるので


毎年春に芽吹いてくれるか
祈る気持ちで見ています


少しづつ大きくなるのを見るのが楽しみです

成長が早いのもすごい


ア!もう一株出現うれし😊



そして5月に入ると花芽を抱いた茎が立ち上がり


自然にまかせてどのぐらい咲くか

種をいだくまでこのまま観ていこうと思っています




根は「専ら医薬品」なので使うことはなく、葉は「非医」ということでセロリのような良い香りの葉や茎を料理に使ったりお茶にしたり楽しんでいます、

花は食べても良いか?毒を含むか?不明なのでちゃんと調べたいと思います (味見経験あり😋)


暑さ厳しい数日ですので鉢の植物はぐったり


さぁ 今からお水を〜〜😁




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2024年6月9日日曜日

ダンドゥリオンさんで坦々麺をいただく


昨日は素敵な雑貨店ダンドゥリオンさんへ

この時期、恒例の『ふるもの市』が始まり高知の担々回(たんたんたーん)さんの担々麺を

昨年に続き楽しみにいただいてきました。



汁なし坦々麺・人参ナムル
生春巻きなど



新作の水餃子もお友達とシェア💓

デザートはアイスベトナムコーヒーと台湾ぜんざいを、チョイス


台湾ぜんざいには6種類のお豆が




美味しいものをいただくと幸せですね。

おしゃべりしながら楽しいひととき✨


手作りの皮で包まれた 美味しかった水餃子の写真や

台湾モードに設えた素敵なお部屋

お店に並ぶ興味深い商品の写真も撮っていなかった💧


ダンドゥリオンさんの庭の池には睡蓮も咲いていました



『ふるもの市』はハーブと四国の美味しいものや手作りの時計、家具などが高知から

やってきてくれる素敵な一ヶ月

6月8日〜7月7日(水・木・6/22土などお休み有り)

オーナーと素敵なお仲間が
醸し出してくださる
素敵な世界
今年でもう8回目ですって💓




楽しく素敵なひとときをありがとう



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2024年6月6日木曜日

新生姜の甘酢漬け

リハビリの帰りに商店街の八百屋さんや魚屋さんにより買い物する事が楽しみです。

今日は今年2度目の新生姜をリュックに入れ帰宅。
とても綺麗な生姜

丸ごとの写真撮ってなかった💦
みずみずしい

スライサーを使って細いものと少し太めのもの
600グラム強

2週間前には500グラム強を作りました。
さっとゆがいて浸けるだけなので
6月の手仕事では一番簡単なものだけれど
色々なものに添えてよく消費します😀


琺瑯の容器に仮入れしているものが今日の生姜
瓶に入れたものが2週間前の生姜


もう少し淡いピンクなんですが😅
夜📸撮るのはむずかしい💦


ラッキョウも出始めている、
梅も梅ジュースと梅味噌は作りたい
そして紅生姜も山椒も・・・・
紫蘇ジュースも🤣
心騒ぐけれど無理せず少しづつ作っていこうと独り言を繰り返す😆

今日の🏥  怪我したことで普通だと凝らないだろうにと思う脚をほぐしてとても丁寧にリハビリしてくださった。
少しづつほぐれていく心地よさや少し増えてきたストレッチにありがたいなと感謝。
たくさんの先生がいらっしゃるので新入りの私は今日はどの方?と思いながらドキドキするのです😂 
少しづつ動かす範囲も増えてきたみたい
ありがとうございました◎先生✨

今日はリハビリが先でそれから診察
2度目の痛み止めの注射
そしてお薬と湿布

3000歩くらい歩くのが今は調子がよいようなので
バスのステップも上がれるようになったし ゆっくりステップを降りることも出来るので
時間的にはかわらないのですが(バス停に早めに行き待つ時間と🏥まで歩いても)
歩数ショートカットの意味もありバスを利用。

来週には電車も乗ってみたい

そして杖を買いに行こう!
今は夫が残した杖を少しの間の急場凌ぎと思って使っているのですが
どうも一つ自分のものを持つのが良いようなので・・・
考えてもいなかったのですが 現実なんですね👵

今まではリハビリから帰ると疲れてお昼寝していたのですが
今日は横になることもなくゆっくりですがサクサク動け うれしい進歩。

早いけれど
おやすみなさい✨

素敵な夢を🌠


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2024年6月4日火曜日

久しぶりの投稿


前の記事よりもう早一年近く過ぎていました。
時の流れの速いこと💦

2024年ももう6月に入りました
久しぶりにパソコンでブログのページを開けてみたら幾つか下書きの記事がある

昨年は不調だったのだなと思う事柄も下書きに(書いてもアップしなかったのがわかる💧)そんな中楽しい旅の記憶なども・・・(機会を見つけてアップしよう😅)


先月近所の整形外科で診ていただきレントゲン撮り「右膝靭帯損傷」ですと診断され
今は杖をつきながらリハビリ(マッサージのような感じ)に通っています。
幸い半月板は大丈夫ですよとのことですので(ホッ)回復には少し時間がかかるようですが、以前の状態に戻るようにしたいと思っています。
痛みも服薬のおかげでか和らぎ休みながらですが、なんでもこなしていけるのでありがたいなと思っています。
こういうことがあると生活を見直したり、小さな氣付きの中に幸せを再確認できるものなのですね。
やってしまってわかるのですが体調やその他のことでも自分のキャパを自覚して過ごさなくてはいけない歳なんだ🤣と思いました。




また植物のことや ささやかな日常の事柄も日記のように綴っていけたらと思います。


鉄砲百合が元気に咲いています。
2年前だったか咲き終えた百合の鉢(¥50😆で購入)の球根が今年もこんなに沢山の花をつけて咲くなんて素敵ですよね
小さな球根にどんなに凄いエネルギーが入っているのだろう



2024年5月30日(木)


雨が降ったりの日も過ぎて今日は爽やか


2024年6月3日(火)
後方の黄色の花はマウンテインマリーゴールド
(別名)レモンマリンゴールド
この香りが好きです💞


久しぶりの事で投稿の仕様に戸惑いながら書いたり 写真いれたり・・・😂
なんでも継続が大切ですね😄
私の生活のルーティンの中にブログが入る日を思い描いて再スタート🎶


読んでくださってありがとうございます。

ランキングに参加しています。