2025年1月27日月曜日

長命草とレモンバーベナを蒸留

1月中旬の事ですが沖縄の植物、長命草(ボタンボウフウ・沖縄ではサクナといいます)に花が沢山咲いているので株の事も考えて種を抱く前に切ったら、思いのほか沢山!このまま捨てるのも可哀想でもったいない

セリ科なので花もかわいい
葉は苦味を含んだ味と独特の香り
葉はニョキニョキでてくるのでたまに料理に使うのですが
ほぼ宿根草になってくれているので
もっと活用できたら良いな



久しぶりにアランビックをだして蒸留してみました。

花と蕾200グラム弱
1500mlの水を使いアランビックで
約2時間半ゆっくり蒸留







約600ml
採れた順に200mlづつ1、2、3😄


蒸留水の香りは、とても微妙😅で始めの400mlは保存、使い道を模索中です!

長命草の蒸留酒のことを以前聞いた事があります・・・
どんな味になるのか想像できない😄のでまだ作ったことはないのですが
今年は葉を使い薬酒として少し作ってみようかな
美容、健康に良い栄養素に恵まれている植物ですもの✨



上の蕾の残渣はまだまだ香る
下は残渣液


残渣液は余裕があれば何か染めれたらと思い保存。
蕾の残渣とラスト200mlの蒸留水はその日にお風呂に使いました😁
肌に優しい感じでした〜👏



レモンバーベナも寒さのなか内側の葉はまだ活き活きした葉が少し残っていたので
遅くなったのですが、枝の切り戻しをして葉もカット




50グラム弱
少量ですがこの香りは好きなので蒸留水を


こちらはハービックで蒸留、長命草と同時進行

水500ml
冷蔵庫の氷を上に載せて



ハービックでは50分ほどで
ポタポタと100mlの芳香蒸留水が採れました
ぅ〜ん良い香り♪


これはスプレーボトルに入れシュシュと✨

レモンバーベナの残渣液は長命草よりも思いのほか濃い色だったのでこれも保存😊
染めれたら良いな


インフル後まだ外出はしたくないという時期に庭でおひさまにあたりながら
少し動き植物の恵みをいただけてありがたかった〜💓



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村







0 件のコメント:

コメントを投稿