2025年3月4日火曜日

いりこ出汁と風信子

朝、ひと段落して「いりこ」の頭とはらわたを除いて瓶に入れかけたのですがこのままいつものように出汁を取るのでなく、ミルサーで粉砕してみようとふと思い付き😆
はらわた以外を分けてミルサーしてみました


商店街の魚屋さんのいりこはいつも新鮮でありがたい


お湯でといてみるとさっと溶けて美味しいいりこだし。

今回は粉出汁で料理に使ってみようかと
空いていた密封容器に入れてみた
この方が全て身体に入りカルシュウム吸収率良さそうだけど、どうなのでしょう(笑)

骨密度も少しでも増えてほしいなと思うのです😃

🐟・・・ 🐟・・ 🐟・


水耕栽培の白花ヒヤシンスが10日程前から美しく咲いてくれています
2球根とも花茎が伸びすぎましたが花茎が2本づつ伸びて咲いています💕

大きな花と長くなりすぎた茎で倒れてきたのでやむなくカットしました。
球根からまた芽が出てきそうに見えますが😁ノンノン

花が美しいのはもちろんですが水耕栽培の綺麗に伸びる根を見るのもたまらなく好きです

寝かせても綺麗
花茎に小さな花がいくつも連なって咲く総状花序



こちらも長い〜花茎です(茎が倒れないようにセロテープで容器に巻きつけ補正しています💦) 
部屋に香りがほのかに漂っているせいか いりこ仕事も匂いに惑うことなくできました😄

このあとカットし花瓶へ


花茎が伸びすぎたのは始めに置いた場所の温度が低すぎたのかしら・・・来年への課題です

小さな花はお手洗いに飾っています。

自然の香りは心地よい




2年ほど前、別所沼の立原道造さんのヒヤシンスハウスを訪ねた時12月だったけれど窓辺に紫色の風信子(ヒヤシンス)が飾ってあったなぁと懐かしく思い出しながら・・・我が家も今は風信子ハウスなんて✨♪✨ウキウキ


水耕栽培の球根は球根に栄養を蓄えることができないので花後処分しますと書いてあったのですが😰 今年我が家で綺麗な花を咲かせてくれた球根を先ほど少し肥料を施した鉢の中に埋めてみました、来年小さな花でも咲いてくれたらいいなと思い・・・ 💓ありがとう💓


とても冷たい雨が降って寒いですが 今日も素敵な一日を〜🌷


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿