中々コレ!というようには炊けません
昨年、信州原村で求めた紫花豆を数日かかりで炊いてみた、3度目の挑戦💦
![]() |
友人が北海道産より信州産を勧めるよと 言っていたが違いでもあるのかしら |
まず2日ほどお水につけ一日2回ほど水替えをし、
今回は圧力鍋で加熱しその後また水を変えながら弱火でチョロチョロ炊き、汁が澄んできてからお砂糖ではなくメープルシロップを数回に分け含ませて
時間をおいたら今回はまぁ美味しいなと言うレベルに近づいてきました😋
炊いている時の濁りのある紫色の水を何度か替えることで(良いかどうかわからないけれど)透明の紫色の水に変わりきれいに出来上がった🙌
前に炊いた時は雑味と煮汁の色が気になりお箸があまり進まなかったけれど、大きな大きなお豆さんなのにお箸が進む💓
豆の皮の感触がもう少し改善できたら良いな✨
昨日とは一転し今日は☔️寒い日になりましたね
冷たい空気は手に響くので早く春のあったかい空気へと進んでほしいな
些細なことだけど少しづつ不都合な場所が出てくる年頃(笑)
鉛筆や包丁も難なく握れ
ジンジンの痺れが去ってくれる日がやってくるように祈ります💓
ここ数日8時半から9時にはお布団に入ってしまう😂 外出した日はこの時間くらいに眠気におそわれるのです〜
素直に眠むると次の日が調子良い(笑)
なんだかこのパターンも今の私に合っているのかも知れないから🛌😅
常識にとらわれる事なく自由に過ごせる今に感謝!!
早いですがそろそろ〜〜おやすみなさい✨
0 件のコメント:
コメントを投稿