ヨーロッパ最大のユダヤ教の会堂,教会です。
 |
天井の高さや美しい壁面にただただため息 |
また世界ではエルサレムとニューヨークに次いで
3番目に大きいシナゴーグです
私の住む関西では神戸のシナゴークが思い浮かびますが、
ドバーニ街のシナゴークはイメージを覆すくらいの豪華さに圧倒されました。
外観の写真がない!こんなこともあるのですね(^_^;)
開館時間より少し前にシナゴークに到着しました。
前もってチケットを購入していなかったので並んで当日チケットブースで購入しました。
 |
正面広場から長蛇の列でした |
チケットブース以外でもチケット購入ページで買うことができます。
チケットブースの横にQRコードの案内が書いてありました。
私達はチケットブースで購入し、荷物検査を受けて中に入りました。
男性には紙の帽子が配られていましたが、女性は特に何も配られませんでした。
 |
男性で帽子着用でない人は厚紙で作られた帽子が |
自分達で自由に中を見学する事も勿論可能ですが、
ラビの方が説明してくれるツアーに追加料金なしで参加できるので私達は英語のツアーに参加しました。
 |
ほぼ30分毎にツアーあるのですね |
他にフランス語、イタリア語、イスラエル語などありました。
ツアー開始時間まで
10分程ありましたので会堂内の写真を撮ったり椅子に座ったりしていました。
 |
荘厳で美しい。祭壇のカーテンの奥には聖典の巻物が収められています |
 |
祭壇の上の奥のオルガンはフランツ・リストやサン・サーンスが弾いたことがあるそうです |
 |
美しすぎて見惚れました |
 |
とても力強く美しいダビデの星 |
 |
ステンドグラスから入る優しい光 |
 |
ユダヤ教のシンボル,ダビデの星がいたるところにあります |
 |
宗教は違えども座っているだけで祈りたくなる |
ツアーの時間になるとラビの方が静かに説明してくれます。
会堂内の説明が終わると中庭に移動しました。
このシナゴークにはユダヤ人墓地もあります。普通はシナゴークの中に墓地はないらしい。
そのあたりではただただ手を合わせました。
通路にも資料が貼られていて胸が詰まりました。
 |
色々な国の人が訪れる |
中庭にはホロコーストの慰霊碑がいくつかありました
そのひとつ、金属の木のモニュメント
金属の葉っぱにはホロコーストの犠牲者ユダヤ人の方々の名前が刻まれています。写真におさめれたのはこれぐらいでした。
日本に生まれ戦争も知らない私は東欧の歴史の本などをもう少し読まないとと思いました。
 |
柳の木のモニュメント・ホロコーストの犠牲になった
40万人ものハンガリー・ユダヤ人の名がひと葉,ひと葉に刻まれています |
自分達の国を持たないユダヤ人。
ユダヤ教徒を母親にもつと産まれた子はユダヤ人になるそうです。父親だけユダヤ教徒の場合は産まれながらにユダヤ人とはならないのだとか。
教会でありながら慰霊の場であるので世界中の人々が訪れると思います。
ゆっくりと時間をとって案内を受けることができ、良かったと思う場所でした。
案内解散のあと博物館も見学できるとのことでしたが今回はやめてシナゴークをあとにしました。
ランキングに参加しています。
↓
にほんブログ村