2025年2月28日金曜日

帯状疱疹後の皮膚科と膝のリハビリへ〜

昨日は午前、帯状疱疹からお世話になっている皮膚科で診ていただいく、
「1時間か2時間の間鉛筆などを持ちたいのですが20分もすると痺れや時々の痛みで休止してしまうのでこの痺れを感じることがなくなってほしい」と先生にお話ししてアドバイスもいただき、痺れを緩和するお薬は4月頃まで続けてみましょうということに。
休み休みすれば問題ない!と自分に言い聞かす😅

今してるドイツ光線も良いようですし、先週からはポーセラーツの先生(看護師さん)が教えてくださったCBD。

Cannabidiol(カンナビジオール)の略称
大麻から取れるカンナビノイドという成分の一つ
日本で販売されているものは厚生労働省・検閲所に成分分析表・製造工程表などを
提出し、成熟した茎や種子を原料としていることを証明されているため
合法で販売可能だそうです


CBDラベンダーマッサージオイルでマッサージしはじめました。
神経痛が消えていきますように〜💓

今オンラインの水彩画ではペン画がテーマ、この間から課題を描いているのですが
すぐペンが持てなくなり中々進まないので少し凹みながら、でも楽しいので時間かかっても仕上げたいなと思う課題・・ボチボチがんばろう😊

帰りは久しぶりに商店街でお魚などを買う、活気のあるお店があるので毎日でも通えたら楽しいなと思った♪


そして夕方からは膝のリハビリへ
帰りはとても楽になり帰宅、ありがとうございます。
毎日いくつかのセルフストレッチをしているけれど月2度ほど通うこちらでは丁寧に角度や力を入れるところを指導してくださるので、ほんとうにありがたい。
少しづつでも筋肉つけていきたい、硬くなった筋肉をほぐしてもらうと帰りはルンルン脚が動く😆 「少しO脚になっているのと歩く時キックキックとなるのをお尻の筋肉筋力をつけてスムーズにあるけるようにしましょうね」とおっしゃっていた、うれしいな。

バスをおりたら暗い夜道😁こんな時間に外を歩くのは久しぶり、空をみあげると新月が近いので(今日新月でした😊)お星さまが綺麗だった✨✨

昨日は病院が二段仕立の日でした〜


今日も素敵な一日を〜💓  
読んでくださってありがとうございます🙇‍♀️


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月26日水曜日

今年のお雛さま

寒さも少し緩んできたので庭のマウンテンマリーゴールドとレモンバーベナの伸びすぎた枝を強剪定。太い所は直径5センチほどあるので昔使っていた太枝切りハサミでカット、この時期に剪定するのは始めてなので少し不安がありますがまた花や良い香りの葉をつけてくれますように🙏



雨水に入った先週、お雛様を飾りました。桃の花だけでとてもシンプルですが😊 幾つになってもうれしい行事です




灯りをつけましょ・・ぼんぼりに♪
今年の灯りは何にしよう・・・




ひなあられも個包装をみつけたのでパラパラ

ひと袋味見をしたらおいしかった😆

少しづつ何かプラスしてゆっくり愉しみます💓


マウンテンマリーゴールドですが😀季節が巡ると背丈を越してかわいい花を年2度咲かせ、何より枝葉の香りで優しく包んでくれる植物

なくてはならないハーブ


こんなにバッサリ切りました(年に2度きります)数ヶ月後には例年通り新しい枝を伸ばしまた楽しませてください

ちょっと切り込みすぎたかな?
花が咲く時期が段々ずれてきて今回は1月に入っても花をつけていたので
以前は年末までに切っていました


風にふんわりあたたかさを感じた朝

素敵な一日を〜✨



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月24日月曜日

豆を発芽させて蒸すとおいしい!!

昨年より豆を食べる機会が増えてきています。
特に小豆、最近は普通にゆでそれを食べたり調理したりでしたが、
豆を発芽させて蒸すという方法があることを『もやし研究会』さんの記事で知り試してみました。

以前もやし研究会さんで求めスプラウト作りに使っているキッチンファームの容器を使ってお水を張って小豆を浸水

豆がたっぷり給水しふっくらするまで
12時間ほど水に浸けました


そのあとは水を切り、一日3〜4回リンス(水で洗います)してはザルにもどし、
上にガーゼの布巾をかけていました

毎日リンスしてお豆さんをみながら
これを繰り返し

早ければ2日ほどで発芽したりするようですが、台所においていたので少し寒かったのか😆
その日は変化無しでした(普通のザルで発芽できますょ)


芽は5mm前後になればよいそうです


少し伸びすぎかしら? 5日目(今日)の発芽状態です。

「リンスする時に豆がヌルヌルしていたりカビが生えたものがないかチェックして痛んだ豆は取り除きます」との事です。
丁寧にリンスしたこともありヌルヌルしたりすることはなかったですが、皮がこんなに剥がれ気味なのは?次回からの課題です😊



早速蒸してみました! 様子を見ながら時々蓋をあけ〜・・・台所にお豆の匂いが〜漂っています


5分、10分、15分と食べて食感を試しながら



15分でかたさも大丈夫、美味しくいただけたので今日はこの時間で火を止めました。

このまま枝豆みたいな食感を感じて
食べてもおいしい

ゆでた小豆のあのぷにゅっとした柔らかさがないせいか、小豆の豆本来の香りが際立ち美味しいです、
豆料理の幅が広がりそうで楽しみです。


大豆、青大豆、ひよこ豆・・色々な豆で試してみたくなりました。


発芽させた豆は短い時間で食べれる状態になるので栄養素のロスも少なくてすみ、蒸すだけなのに甘味を感じたのは、発芽によって澱粉が一部糖に変わっているため、かすかに甘味がでるからなのですね😍

今日はこの小豆をサラダにいれみよう😁

世間は連休最終日、素敵な一日を〜✨


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月22日土曜日

コストコへ

昨日はコストコへ。



使っているメープルシロップと塩があとわずか、そしてここ数年使用しているニールメッドの鼻洗いがお得値で出ていたので今日はそのくらいかなと思っていたのですが😆

お値打ちのものを他にも買うことができました(最近はお値打ち価格に敏感に惹かれます(笑))



ご一緒したyさんのお勧めのオリーブオイルもお値打ち価格😃生で使うことが多いのでうれしい選択のオイルです。


コストコのピュアオリーブオイルを使って石けんを作っていたのですがここ数年オリーブオイルの値段の高騰で中々手が出ない物になっているのは残念です・・・


太白ごま油もお値打ち価格だったのでゲット😀






必需品その他に食品も😊




カートにみなさん大量のトイレットペーパー積んでいらした😍 私はいままで買ったことなかったけど、「ダブルで肌触りも悪くないよ」ということで今回はじめて買いました。

昨日大袋からバラしてしまったのでこちらの6個入りが5つでセットになっています。

通常価格2398円が1918円でした、うれしい価格。



幅114mm✖️長さ2枚重ね42.9m/1ロール
入数6ロールこれが5パック
使って良いなと思ったらこれからトイレットペーパーは
これになりそう




ぐるぐる楽しく回りました。

お友達とご一緒すると色々教えてもらえとても楽しいですね。


そしていつものホットドッグをいただいて。




ここのコストコが出来た頃に買った箱(入れ子になって大きなものから小さなものまで4〜5箱くらい入っていた)今もまだ使っているものがあります、クリスマスシーズンに求めたのですね。

クリスマスグッズや紐、裁縫道具、マステ、今使っているドイツ光線のカーボンなど入れたりしています。



二重蓋の箱は特に好き
箱好き紙好きには当時素敵なお店でした
多分20年ほど前だからしっかりした作りの箱です



その頃は素敵なのがあったけどこの頃出合えてないのが少し残念。

そして平台に、洋書が積まれていてそれをみるのも楽しみだったけど今はないなぁ〜

キッチン、ガーデニング、裁縫など美しい洋書を介護の合間に🚗寄っては見る時間が楽しみで、リフレッシュさせてもらった場所でもありました😅


空気がさらに冷たく感じる朝ですが


今日も素敵な一日を〜💓




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月20日木曜日

春を告げる梅の蕾に背中押されて

年末からスマホをみる時間がすごく減った、スクロール画面が目に辛かったりするのでついつい遠のき、手放すと不思議と心地よいのです。

その分、本をめくることが増えゆっくり時間を過ごしています。
本を図書館に返しに行く道中の公園の梅の蕾の付き具合をみるのが最近の楽しみの一つです。

沢山の梅の木はまだまだかたい蕾
1本の木のみ紅梅が咲いている


奈良時代、中国から持ち帰った梅。
春告草というと『桜』と答える方が多いそうですが 当時は桜より梅は春を告げる花だったそうです。  私の春告草は庭に咲く白い花✨まだまだ蕾もつけていないけれど咲き始めるのが楽しみです。
朝なのでこども達も遊んでいない公園のブランコに座ってゆ〜らゆら、冷たい風に吹かれてしばし・・・・・😆


満開の紅白の梅の木が近所にもありました!

おめでたい取り合わせ💖



昔、学んだ二十四節気と七十二候
今は『第四候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)』
土が湿り気を含み出す時期。
使われている文字の「脉」は「脈」の俗字と知った時、大地も脈打って生きているのだなと思ってからは、ついつい土に手をあてて温度や香りをたのしんでしまう😃

そして最近は どうぞ穏やかな動きでいてくださいと祈っている💓



スマホからすこし離れて浦島太郎になった気分があるので少し不安だけれど、そろそろスマホ復帰しよう!!と元気もらって😂ブランコから離れる😄(最近は何をするのも少しの決心と追い風が必要になってきたきがするゎ)

💻オンラインで学んでいることに必要なのでスマホと仲良く🙌したい😁

便利だし生活にも不可欠になってきてるから、なんとか不安なく使っていけるように✨考えようと梅の蕾に元気をもらった朝


今日も素敵な一日を・・・




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月18日火曜日

珍しく〜二黄卵2つ😀

また寒さがもどってきましたね

朝庭に出てみたら 花をつけたまま緊張して凍ったような姿にひかれたのでパチリ📷
茎からネバネバした粘着質な液を纏っている植物で紫いろの花が綺麗な名前を忘れた植物です😆


葉裏は白の綿毛のよう
蕾のままいつの頃からか止まってる


  ❄️  ❄️  ❄️  ❄️  ❄️


台所で卵を割ったら双子の黄身の「二黄卵」!!



ずっしりした卵と思っていたら😍・・・


実は昨夕も双子の黄身が出て、「まぁめずらしい」とそのまま料理をしました。
この卵は先週リハビリの帰りにたまに寄るマーケットで紙パックの6個入りを購入(○△養鶏場と元気そうな鶏の写真に惹かれ少し奮発😂)しました。
その内の2個が二黄卵とはびっくり! あと1個冷蔵庫にあるのですが〜😆

目玉焼きにしようか迷ったけれど💦 今朝は混ぜて焼きました😋
昨日の夕食に作った粕汁がまだ残っていたので

この季節お酒に弱い私ですが
粕汁大好き
遅めの朝ごはんいただこう。

些細なことでもなんだか少しウキウキ♪


お茶のことを書こうかなと思っていたけれど思わぬサプライズで、お茶のことは
またいつか(笑)

双子の卵の良いジンクスと思い✨ 今日も穏やかに過ごしましょう💝 

素敵な一日を〜〜♪



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月16日日曜日

ciss伊藤忠ファミリーフェア(南港インテックス大阪)へ行ってきました

昨日は娘が誘ってくれたので随分久しぶりにセールに行ってきました。
久しぶりのコスモスクエア駅→インテックス大阪

こういう風景も好き


『海鮮雑炊最中』は昨年娘が「避難道具の保存食に良いよ」と持ってきてくれた。
試食したら熱湯だけでいただけるし少し高級感あって、もし何かあった時には良いなと思っていたのでこれを買う目的でいきました😁

煮こごり(海鮮ジュレ)もお汁にしてもおいしかった
お茶漬けやサラダにも良いとのこと


絹屋さんでレッグウォーマーとアームウォーマーも良いなと思うものお安くゲット

アームウォーマーは一日中愛用しそう😊
ウォッシュクロスは2枚組だった!
海を汚さない地球に優しい製品で植物由来のポリ乳酸100%
土の中の微生物や温度によって分解され土に還る素材だそうです


カイロは多分ドラッグストアの半額以下、今必要なのでありがたい

カイロは画面よりもっとゲット😂
歯の関連のものもお値打ち価格
昔ダスキンさんのモップ使っていたときはSOS常備できたけど
ここで買えたので又使える!

他にも軽いものあれこれ😄と買い ゆっくりセールを楽しみました。

私の脚のことや体調のことで気遣ってくれて「座っていて、」「休憩してコーヒーでも飲もう、」「何か食べよう、」「荷物は持つから、」と休憩しながらのバーゲンセールは始めてで😅・・
至れり尽くせりありがとう💓

好きな野山に行くことや、趣味のことをする楽しさとは又別の、不思議だけれど元気になれるエネルギーチャージ(笑)してもらったみたいな一日でした。

ここ数年カイロも使わなかったのに昨年末からお腹や背中、腕にほぼ3つくらい毎日使っているのでとてもお安く桐灰カイロを買えて、絹屋さんのレッグウォーマーやアームカバーも今必要な良い物を破格値で買えたことも、この物価高の時にとてもうれしいです。

若い方からお年寄りまで家族でいらしているのがわかります
200店舗ほど出店していたので衣食住のもの色々。

昨日は早く休み、今朝はゆっくり気持ちよく目覚めました。

ありがとう🎶


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



2025年2月14日金曜日

今年はヒヤシンス、水耕栽培で育ちそう💝

水耕栽培のヒヤシンスを育てるのは苦手でした、今年は育つまで玄関に。
鉢に入れて置いています
そうしたら蕾がつきはじめ少しづつ伸びてくれてます
うれしいな♪
今まで暖かい部屋に置いたのが合わなかったのかも、多分。

成長の違いはあるけれど嬉しいうれしい♪
花ひらいたら何処に置こうかな♪




原種のチューリップも小さな芽が頭を出してきた、そのままで毎年咲くそうなので一鉢に🌷


朝は土が凍っている
寒さに負けずとてもけなげ🌷
Dの庭のmさん素敵な球根たちをありがとうございます💝


秋にプランターの入れ替えをした時に出てきた小さな球根をひとまとめにしたもの

何が出てくるかまるでお楽しみ箱
何となく芽で分かるものもありますね
白い石を取ろうと思ったけれど凍って動かなかった😂


植物の成長をみると心がなごむ。

うまく水耕栽培で花咲きますように〜✨
原種のチューリップ会うのがたのしみ〜✨
お楽しみ箱の球根たちも元気に咲いてくださいね💓


💕そして今日はHappy Valentine💕

私は家族に『猫の占いチョコレート』チョコを😄
なんでも猫の形のチョコレートの中に動物の形の小さなチョコレートと占いがはいっているそうだ

神戸のこまどり菓園 近藤愛子さん作
素敵なダンドゥリオンさんで滑り込みゲット😆



まだまだ寒さを感じるので私はバンホーテンのココアを丁寧に作って飲みたいなと思った朝😋


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村