2025年2月20日木曜日

春を告げる梅の蕾に背中押されて

年末からスマホをみる時間がすごく減った、スクロール画面が目に辛かったりするのでついつい遠のき、手放すと不思議と心地よいのです。

その分、本をめくることが増えゆっくり時間を過ごしています。
本を図書館に返しに行く道中の公園の梅の蕾の付き具合をみるのが最近の楽しみの一つです。

沢山の梅の木はまだまだかたい蕾
1本の木のみ紅梅が咲いている


奈良時代、中国から持ち帰った梅。
春告草というと『桜』と答える方が多いそうですが 当時は桜より梅は春を告げる花だったそうです。  私の春告草は庭に咲く白い花✨まだまだ蕾もつけていないけれど咲き始めるのが楽しみです。
朝なのでこども達も遊んでいない公園のブランコに座ってゆ〜らゆら、冷たい風に吹かれてしばし・・・・・😆


満開の紅白の梅の木が近所にもありました!

おめでたい取り合わせ💖



昔、学んだ二十四節気と七十二候
今は『第四候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)』
土が湿り気を含み出す時期。
使われている文字の「脉」は「脈」の俗字と知った時、大地も脈打って生きているのだなと思ってからは、ついつい土に手をあてて温度や香りをたのしんでしまう😃

そして最近は どうぞ穏やかな動きでいてくださいと祈っている💓



スマホからすこし離れて浦島太郎になった気分があるので少し不安だけれど、そろそろスマホ復帰しよう!!と元気もらって😂ブランコから離れる😄(最近は何をするのも少しの決心と追い風が必要になってきたきがするゎ)

💻オンラインで学んでいることに必要なのでスマホと仲良く🙌したい😁

便利だし生活にも不可欠になってきてるから、なんとか不安なく使っていけるように✨考えようと梅の蕾に元気をもらった朝


今日も素敵な一日を・・・




ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿