市内にこんなお食事処が2023年にできていたのですね!
昨年2024年12月始めにママ友の忘年会をこちら『茶寮 楽書院』で😅
![]() |
始めて行くエリアで道路工事もあったりで どこにあるの?と不安になったりしたけれど |
門をくぐるとそこは何故か別世界でした
![]() |
心地よく行き届いたお庭美しいお庭、 |
食材や空間にもこだわりを感じ、おしゃべりも楽しみながらゆっくり美味しいお食事をいただきました。
2階からは高級老人ホームが併設されているそうです😀
ちょうどご飯どきで窓越しに見えるお部屋で入居者の方々がお食事されていました。
高級な老人ホームを望むことはないけれど
寝込まないで元気に、日々のルーティンをこなし、笑顔で歩き 歳を重ねていきたいなと思うこの頃です。
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
茶寮 楽書院のお食事メニューは
昨年11月まではメニューに松花堂のようなお弁当も限定10食とかであったようすが今は無く、
私たちは全員😁『黒毛和牛の牛ひつまぶし』を注文。
他に、『サーモンといくらの出汁茶漬け』 『茶鴨ロースのつけ蕎麦』もあります。
![]() |
薬味の種類😍 さぁどういただこうか! |
みんなそれぞれの好みの食べ方をしましょうと😄 私は美味しいお肉でしたのでお肉はたれをかけたり、薬味のわさびなどとごはんと共にいただき
![]() |
お肉おいしい |
残ったご飯に薬味を色々品変え何通りかの出汁茶漬けにしました。
満足💓 満腹💓
![]() |
12種類と凄い 家でも5種類くらいは用意したいな と思った😆 |
食べてみたい甘味も色々ありましたが おなかいっぱいなので珈琲を。
![]() |
今度は甘味を楽しみにきてみたい |
ゆったりとした空間で ゆっくりお喋りも愉しみ、良い時を過ごしました。
こんな機会を作りお友達に会えること嬉しいです、今年も何回か会えると良いな💖
末長く仲良くしてくださいね😊
♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ ♐ ♑ ♒ ♓
年が変わりカレンダーも2ページ目
今年は日めくりに星座のものを追加で使っています
QRコードをみるとコラムが表れます
QRコードのついている日は毎日ではないのですが星空アドバイザー木原美智子さんの星座コラムを愉しみます。
❄️ ❄️ ❄️
今朝、昨年福井の実家に戻られた友達と話していました、「外に出るも真っ白で
突き抜けるような寒さで空はとても綺麗よ、帰ってからは高校までの友達との交流もできるようになりそれなりにたのしく親戚にも恵まれているのだけれど、でもね老いた今、若い頃から都会で過ごしたものにはこういう厳しい自然は結構辛いわ、まだこの寒波は数日なのにね」と話されていた。
💝 💝 💝
ニュースで『JPCZ』の影響でとか聞くのですが知らなかったので調べてみたら
[weathernewsによると]
[日本海には、対馬海流という暖流が流入している影響で、比較的海水が暖かくなっています。
冬型の気圧配置になると、大陸からの冷たい風がこの暖かな海の上を吹いてきます。この風は朝鮮半島の北部に位置する長白山脈によっていったん二分されます。
その後どうなるかというと…風下である日本海の上空で再び合流。風と風がぶつかることで、雲の発達しやすいラインが形成されるのです。
このラインのことを「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」と言います。
こうしたJPCZの影響を受けるのは、主に東北南部や北陸、山陰など。
JPCZによって、発達した雪雲が作られてしまうため、異例の大雪となることも多々あります。]
とのこと
JPCZとは日本語で「日本海寒帯気団収束帯」なんですって、
「線状降水帯」は日本語なのに何故英語表示なんだろう💦💦💦😑
週末にかけてもこの強い寒波は続くので色々なことで被害など少ないこと祈ります
佳い一日を・・・✨
0 件のコメント:
コメントを投稿