2021年5月5日水曜日

端午の節句に発酵あんこで柏餅

5月5日は端午の節句、土用も開け立夏に入りましたね

朝、傘をさしてニシヨモギの新芽を摘み、それを練り込んだものと白い生地で柏餅を作ってみました
二つあれば十分なので残りは丸いお団子にして保存
発酵あんこ(砂糖は使わずに小豆と麹でつくります)を中に包んだので罪悪感はあまりなく(笑)嬉しいことです。

柏の葉は秋に黄葉になり、やがて枯れて茶色の葉になって冬を過ごし、春がきて新しい葉が芽吹くまで枯れたまま木についていて、地上には落ちないと聞いたことがあります。そんなことで「葉守りの神様の宿る木」「子孫繁栄」「家運隆盛」と言われ端午の節句に使われるようになったそうです。お正月に使うユズリハもそうですし、日本の風習って奥ゆかしい祈りがこもっているようで素敵ですね。














買い求めた菖蒲。以前住んでいた町ではこのタイプしか見たことなかったけれど
この町では菖蒲に包まれた枕のような形でお風呂用としてお花屋さんで売られていたのでお驚きました。縦横30cm×20cmぐらいで厚みも10cmほどはある、中にヨモギが入っているのかな?今度尋ねておこう。いつもの流れで「ハチマキ、お風呂に」というこちらを選んでしまった。




昔、子どもが小さい頃には1日屋根の下にぶら下げていたのを思い出し、昨夜、今の住まいでは物干しにぶら下げておきました🌌


そして今晩お風呂に入れて沸かします。庭のヨモギもプラスする予定。
菖蒲の茎に保温効果、血行促進の効能もあるそうです。
葉からの香りも楽しめ、ヨモギと共に邪気を払い無病息災を祈ります。


子供達が菖蒲を頭に巻いてうれしそうにお風呂に入っていたのを懐かしく思い出します。
『これを巻いてお風呂に入ると元気で賢い子になれる』なんて言ってました(^ ^)

今年も端午の節句をそれなりに過ごせてよかった🌿

コロナ禍、子供達は校庭で運動しているときでもマスク生活を余儀なくされている光景を見ると心が痛みます、子どもたちの健やかな成長を祈ります。

今夜はゆっくり菖蒲風呂につかってパワーをもらいましょう♪( ´▽`)



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿